前回に続き、キャリアカウンセリングを受けました。
今回は適性検査を行いました。
検査は40分ほどで終わり、自分の特徴とどんな仕事が向いていそうかについて、話をしました。
結果としては「情報収集や分析と言った、調査研究的な仕事をうまく行う事ができる」とのことで、ピッタリなのは「学芸員」とのことでした。。大学でも研究をしましたが、すごく向いているというわけでもなく、一般企業に就職した経緯があるので、正直ピンとこない結果でした。
カウンセラーさんからも、「適性検査は目安みたいなものですよ。」とのことで、そんなもんなんだなと思いました。
また対人思考として、「応対すべき相手が応対すべき相手が多人数の場合に苦手意識がある。」、仕事の自由度が高いのは「コンピュート&アカウント、リサーチ&アナライズ」と出ました。
前回のカウンセリングで提案された、プログラミングは自分に向いているのかもと改めて感じました。
ただこれまで仕事で一部かじった事があるレベルでほぼゼロからのスタートになるので、踏み出しづらいところはあります。。でも可能性の一つとしてはありだなと感じました。
また派遣サイトに複数登録してみても良いのではと提案されました。
まずはいくつか登録してみてどんな求人があるのか確認してみたいと思います。
今回でジョブカフェでのキャリアカウンセリングは一区切りという感じですが、正直物足りない部分が大きかったです。今後は転職エージェントにもキャリアカウンセリングを依頼してみようと思います。
コメント