キャリアカウンセリングを受けました3

こんにちはゆうです。

私はこれまで10年以上エンジニアとして働いてきました。仕事自体は大変なものの新しい知識が得られたり、仕事を終えられた時には一定の達成感もありました。しかし、今回の休職を経て、これからどうやったら元気に働けるかが一番大事で、今が、よく考えるべきタイミングだなと感じています。転職エージェントに登録したはいいものの、書類選考で落ちる企業も多く、自分の市場価値があるのか不安です。また、転職エージェントには休職していたことを伝えると選考企業に情報が伝わり、選考が厳しくなるという情報もあります。

そこでオンラインのキャリアカウンセリングを受けてみました。今回のカウンセラーさんは元エンジニアで、現在は転職エージェントとして働いている方です。また心理カウンセラーの資格もお持ちとのことで、これまでの私の経歴を理解してアドバイスをいただけました。話は要約すると以下の内容でした。

1、勤務地にこだわらなければ就職口は多数ある(地元(地方)では求人少ない)

2、これまで体調を崩した経緯から、自分がどんなことが苦手で体調を崩しやすいか棚卸しする必要がある。このまま転職すると今までの繰り返しで再度体調を崩す恐れがある。

まだまだ就職口はあるとのことで安心はしたものの、これまでの職歴を活かして転職するにしてもどんな職場であれば元気に働けそうか、棚卸しが必要そうです。ただ、これって今までも内省してはきたもののはっきりしていない部分です。自分の苦手についての認識は以下なのですが、まだまだ浅いと感じています。

1、高圧的でコミュニケーションで改善が見込めない上司はNG

2、職場の同僚との揉め事に弱い。一度不安になると他人の行動や言動が気になりすぎる→要改善(カウンセリングを受ける)

2番については自分でも自覚していて、組織で働く限りは改善が必要かなと感じています。ただこれまでの経験から、大きく改善するのは難しいことも自覚しています。そう思うと上記の課題がない職場を探す必要があります。どうすればいいか考えている状態ですが、「自分の苦手棚卸し」について、キャリアカウンセリング等で深掘りしていきたいと考えています。

今回もまとまりのない話でしたが、読んでいただきありがとうございました。自分の今後のためにも少しずつでも文章にしていければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました